ラピスラズリ
ディアゴスティーニ「地球の鉱物コレクション」21号
ラピスラズリです。
ポーロピタさんからお聞きした
よいと思われるラピスラズリを探してみたんですが・・・
やっぱりそんないいものがあるわけもなく?
ちょっとがっかり(ーー;)
(あ、本屋さんには5冊ありました)
でも一番きらきらしてるのをこれでも選んだのよ。
あといかにも「カットしました!」ってのもやめた。
(買ったやつも写真にうつってないところはカット後がありあり・・・)
ラピスラズリ(瑠璃)
・等軸晶系
・ケイ酸塩鉱物
・硬度 5.5
・比重 2.4
・古代から瑠璃の名前でしられており、粉末にして顔料とされたり、
磨いて装飾品として使われた
・ラピスはラテン語で「石」、ラズリはペルシャ語で「群青」を意味
・ツタンカーメンの墓もラピスラズリで飾られていた
次回は石膏だって。
なんか魅力をかんじないんだけど・・・(ーー;)
---------------
フォルダのため(?)に3号をもう1冊かったので、
それについてたローズクオーツを以前の記事に追加しました。
« ラピスラズリ | トップページ | フェルト&パン&ケーキ »
「地球の鉱物」カテゴリの記事
- ぶどう石(ブレーナイト)(2010.02.06)
- 天青石(セレスチン)(2009.11.10)
- デュモルチ石(2009.11.07)
- 菫青石(コーディアライト)(2009.08.18)
- 石黄(オーピメント)(2009.08.04)
返事が遅くなりすみません。(;ω;)
今回の石(ラピスラズリ)は結構綺麗です。写真からは濃い青色で金色に輝く粒(黄鉄鉱)も程よく散らばっていいです。しかもカットした後もあまりなくいいです。僕のも濃い青色で金色の粒(黄鉄鉱)も程よく散らばっていています。ちょうど本に載っている見本の石がありますがこれより濃い青色をしています。ですが僕のはほとんどカットしてあります。
次の石(石膏)は僕もあまりわかりませんがなるべく白くなっているものがいいと思います。当然ですがあまりカットされていないものがいいと思います。
投稿: ポーロピタ | 2008.10.19 20:36
>ポーロピタさん
うちのも裏と、写ってない面はしっかりカットされてます・・・(ーー;)
投稿: ける | 2008.10.20 20:59